*

住友不)天王洲計画タワー棟

(建築主)住友不動産
(設計)長谷工コーポレーション
(施工)長谷工コーポレーション
(階数)26
(総戸数)未定
(敷地面積/㎡)3,364
(延べ面積/㎡)32,993
(着工予定)20160331
(完成予定)20181130

シティテラス品川イーストの北側隣接地に企画される住友不動産のタワー棟です。シティタワー品川イーストかな???
シティテラス品川イーストが天王洲アイル駅徒歩3及び4分でしたから、こちらは5~6分ぐらいでしょう。

駅距離はそこそことは言え、現状はかなりの辺鄙なポジションですから、普通のデベであれば分譲を躊躇することもありえるでしょうが、対岸にワールドシティタワーズという代表作を持つ住友さんはここを第二のワールドシティタワーズになる存在として売るつもりなのでしょう。

◎想定坪単価
【全体平均】360万円
【全体平均(プレミアム住戸除く)】330万円
【戸別のレンジ(最安値住戸~最高値住戸】290~500万円

26階建はタワーとしては高さがないですし、延べ面積から察するにファミリータイプ中心と仮定すると総戸数400戸前後と予想されるのでそこまで豪華な共用施設ができることは考えづらく、この立地条件では300万円そこそこがいいとこだと思うのですが、そうはならないのがスミフ流です。

東京ベイシティタワーでペントハウスを坪単価500万円で売り渋っているのと同様で、ここ最近の不動産相場が維持されている限りここのトップフロアも最後まで売らずにそれに近い単価設定とするのでしょう。

トップフロアを除けばそこそこまともな水準にはなると思うのですが、坪単価290~330万円程度だったシティテラス品川イーストにはレインボービュー・東京湾ビューの東向き住戸がなかったため、そちら側のお部屋は中層階でもそれを容易に上回る結構な価格帯になることが予想されます。

ちなみに、ここ数年は天王洲アイル駅周辺には分譲マンションは誕生していないので、参考になる物件は存在しません。この物件から最も近いサンウッド品川天王洲タワー(2003~年分譲/218万円)は10年以上前の分譲で非常に安かったですね。

※基本的に配棟計画及び物件概要も明らかになっていない状況での予想に過ぎず、主に周辺坪単価や立地条件からのみの想定となります。
※記事掲載時点から分譲開始までの将来的な相場変動は基本的に加味しておりません。つまり、「現時点で分譲開始されることを想定」してのものとなります。
※予想価格の妥当性、正確性について当方は一切の保証は行いませんし、責任も負うことはありません。

a related article

sarugakucho1asahikasei

旭化成)猿楽町1丁目計画

(建築主)旭化成不動産レジデンス (設計)核建築設計事務所 (施工)未定 (階数)地上14、地

arakichohankyu

阪急不)荒木町計画

(建築主)阪急不動産 (設計)日建ハウジングシステム (施工)未定 (階数)地上13、地下1

yushima2itochu

伊藤忠)湯島2丁目計画

oyamadai3mitsubishi

三菱地所)尾山台3丁目計画

(建築主)三菱地所レジデンス (設計)長谷川建築企画 (施工)未定 (階数)6 (総戸数)3

takanawa4totate

東京建物)高輪4丁目計画

(建築主)東京建物 (設計)アーキサイトメビウス (施工)未定 (階数)地上5、地下1 (総

shimootiai2kureasu

クレアスライフ)下落合2丁目計画

(建築主)クレアスライフ (設計)シンヤ設計 (施工)未定 (階数)地上4、地下1 (総戸数

mita2apa

apa)ザ・コノエ三田綱町計画

(建築主)アパホーム (設計)四季建築設計事務所 (施工)新日本建設 (階数)地上9、地下2

shiba2nomura

野村不)芝2丁目計画

(建築主)野村不動産 (設計)木内建設 (施工)未定 (階数)14 (総戸数)51 (敷地

wakabayashi4sumishou

住友商)若林4丁目計画

(建築主)住友商事 (設計)福田組 (施工)未定 (階数)6 (総戸数)25 (敷地面積/

hirakawacho1yasuda

安田不)平河町1丁目計画

(建築主)安田不動産 (設計)IAO竹田設計 (施工)未定 (階数)12 (総戸数)未定

no image
本サイトのご利用にあたって②注意点・免責事項

本サイトのご利用については、以下のご利用条件をご一読いただき、これらの

no image
本サイトのご利用にあたって①目的・データ範囲

1.本サイトの目的 1-1.本サイトは不透明となりがちな分譲マンショ

PAGE TOP ↑