三井不)南青山2丁目計画
(建築主)三井不動産レジデンシャル
(設計)大林組
(施工)未定
(階数)26
(総戸数)未定
(敷地面積/㎡)3,391
(延べ面積/㎡)27,930
(着工予定)20150914
(完成予定)20180228
青山一丁目駅徒歩2~3分という類稀な立地のプロジェクトです。
三井さんは話題性抜群のミッドタウン至近の赤坂9丁目タワープロジェクトを発表したばかりですが、こちらもそれに負けず劣らずのプレミアムなポジションのタワーマンションプロジェクトです。
青山1丁目駅徒歩1分の地にはパークアクシス青山一丁目タワーという三井系の賃貸タワーが存在していますが、パークアクシスは既に築8年が経過していますし、こちらは分譲ということでそれをも上回る素晴らしいものが誕生するのではないでしょうか。
階数が26階建ということで赤坂9丁目タワープロジェクトの44階建やパークアクシスの46階建と比べるとかなり低いのが残念ですけれども。
◎想定坪単価
【全体平均】800万円
【全体平均(プレミアム住戸除く)】700万円
【戸別のレンジ(最安値住戸~最高値住戸】600~1100万円
外苑前駅を最寄りとする青山ザ・タワー(2002年~分譲/428万円)にスケールが酷似していますし、立地的な資産価値も近いものがあると思うのですが、13年も前に分譲された物件で今とは相場が違いすぎるので参考になりません。
ただ1つ言えるのは、赤坂9丁目タワープロジェクト同様にとんでもなく高くなるであろうということです。タワーとは言うもののそこまでスケールがあるわけではなく販売戸数が限られることが価格高に拍車をかけることが予想されます。
特に、プレミアムは凄い単価になるのではないでしょうか。
南側は青山霊園一望となるので人によってはNGでしょうが、裏を返せば半永久的に視界抜けが保証されるわけですしね。
※基本的に配棟計画及び物件概要も明らかになっていない状況での予想に過ぎず、主に周辺坪単価や立地条件からのみの想定となります。
※記事掲載時点から分譲開始までの将来的な相場変動は基本的に加味しておりません。つまり、「現時点で分譲開始されることを想定」してのものとなります。
※予想価格の妥当性、正確性について当方は一切の保証は行いませんし、責任も負うことはありません。
※情報はあくまで計画段階のもので今後変更される可能性がありますし、結果的に分譲されないケースもあります。
a related article
-
-
安田不他)麻布台2丁目計画
(建築主)安田不動産、向陽開発 (設計)IAO竹田設計 (施工)未定 (階数)14 (総戸数
-
-
三菱地所)新宿2丁目計画
(建築主)三菱地所レジデンス (設計)日建ハウジングシステム (施工)未定 (階数)地上14、
-
-
野村不)弦巻5丁目計画
(建築主)野村不動産 (設計)長谷工コーポレーション (施工)長谷工コーポレーション (階数)
-
-
野村不)プラウド人形町Ⅱ計画
(建築主)野村不動産 (設計)野村建設工業 (施工)野村建設工業 (階数)地上14、地下1
-
-
クレアスライフ)下落合2丁目計画
(建築主)クレアスライフ (設計)シンヤ設計 (施工)未定 (階数)地上4、地下1 (総戸数
-
-
東京建物)碑文谷1丁目計画
(建築主)東京建物 (設計)スターテック一級建築士事務所 (施工)未定 (階数)5 (総戸数
-
-
東急不)明石町7計画
(建築主)東急不動産 (設計)日企設計 (施工)未定 (階数)12 (総戸数)未定 (敷地
-
-
三菱地所)大伝馬町13計画
(建築主)三菱地所レジデンス、大栄不動産 (設計)長谷工コーポレーション (施工)未定 (階数
-
-
三井不)三番町20計画
(建築主)三井不動産レジデンシャル (設計)銭高組 (施工)銭高組 (階数)18 (総戸数)
-
-
一建設)プレシス東麻布計画
(建築主)一建設 (設計)オンズデコ一級建築士事務所 (施工)未定 (階数)地上13、地下1
- PREV
- 大成有楽不)西日暮里2丁目計画
- NEXT
- 東京建物)水道2丁目計画