旭化成)一番町20計画
(建築主)旭化成不動産レジデンス
(設計)アーキサイトメビウス
(施工)未定
(階数)地上14、地下1
(総戸数)未定
(敷地面積/㎡)
(延べ面積/㎡)7,518
(着工予定)20160401
(完成予定)20180301
(2003~2014年に分譲されたマンションが表示されています。表示しているマンションの詳細は「お知らせ」をご覧下さい。)
ブランズザ・ハウス一番町、三井の一番町計画に続き、またも一番町のプロジェクトです。三井のものはホーマットアンバーの建替でしたが、こちらはホーマットカヤの建替案件ですね。
旭化成は立て続けに好立地のプロジェクトを発表していますが、なんともまぁタイミングが悪いことこの上ない…。
ここは北側接道の敷地条件で中低層階は囲まれ感がありますし、規模的にもそこまで大きなものとはならない、かつ、このようなエリアの供給実績の乏しい旭化成によるものということでブランズや三井計画よりは安く出てくるのではないでしょうか。
◎想定坪単価
【全体平均】650万円
【戸別のレンジ(最安値住戸~最高値住戸】550~800万円
今年3月の三井計画の予想で平均600万円と予想しましたが、ブランズ・ザ・ハウス一番町は驚愕の約750万円という話なので、三井は予想を遥かに超えたものとなりそうですね。立派なバブル相場になってきました…。
このままさらに相場が上昇するようなことになればどうなるか分かりませんが、横ばいで考えた場合にはここは600台におさまるのではないかと思いますが甘いかな???
坪単価600万円を超えてくるような物件になるとそのときの相場動向がダイレクトに反映されるため(資力的に600万円なら買えるけど800万円だと買えないという検討者はほとんどいない。どちらにしろ買えるだけのお金があり、あとはその相場に納得できるかどうかだけ)、購入者が買えるか買えないかを考えなければいけないようなローンでの購入者が大半の物件よりも予想が遥かに難しいですね。
※基本的に配棟計画及び物件概要も明らかになっていない状況での予想に過ぎず、主に周辺坪単価や立地条件からのみの想定となります。
※記事掲載時点から分譲開始までの将来的な相場変動は基本的に加味しておりません。つまり、「現時点で分譲開始されることを想定」してのものとなります。
※予想価格の妥当性、正確性について当方は一切の保証は行いませんし、責任も負うことはありません。
a related article
-
モリモト)神田美土代町計画
(建築主)モリモト (設計)日本エーコン一級建築士事務所 (施工)未定 (階数)13 (総戸
-
三菱地所)碑文谷1丁目計画
(建築主)三菱地所レジデンス (設計)日本国土開発 (施工)未定 (階数)5 (総戸数)17
-
サンケイビル)南大塚3丁目計画
(建築主)サンケイビル (設計)木内建設 (施工)木内建設 (階数)11 (総戸数)49
-
モリモト)小石川4丁目計画
(建築主)モリモト (設計)庵都市建築設計事務所 (施工)未定 (階数)6 (総戸数)未定
-
三菱地所)後楽2丁目計画
(建築主)三菱地所レジデンス (設計)安宅設計 (施工)未定 (階数)8 (総戸数)未定
-
東京建物×三菱地所)西五反田3丁目計画
(建築主)東京建物、三菱地所レジデンス (設計)木内建設 (施工)未定 (階数)地上19、地下
-
新日鉄興和)湯島3丁目計画
(建築主)新日鉄興和不動産 (設計)淺沼組 (施工)淺沼組 (階数)地上14、地下1 (総戸
-
旭化成)西日暮里2丁目計画
(建築主)旭化成不動産レジデンス (設計)核建築設計事務所 (施工)未定 (階数)地上14、地
-
三菱地所)新宿2丁目計画
(建築主)三菱地所レジデンス (設計)日建ハウジングシステム (施工)未定 (階数)地上14、
-
野村不)清澄1丁目計画
(建築主)野村不動産 (設計)佐藤工業 (施工)佐藤工業 (階数)15 (総戸数)未定 (
- PREV
- 旭化成)三田5丁目計画
- NEXT
- 三井、旭化成他)武蔵小山パルム駅前地区再開発