旭化成)三田5丁目計画
(建築主)旭化成不動産レジデンス
(設計)アーキサイトメビウス
(施工)未定
(階数)地上8、地下1
(総戸数)未定
(敷地面積/㎡)1,927
(延べ面積/㎡)7,560
(着工予定)20160301
(完成予定)20180430
(2003~2014年に分譲されたマンションが表示されています。表示しているマンションの詳細は「お知らせ」をご覧下さい。)
白金高輪駅徒歩5~6分の旭化成のプロジェクトです。アトラス白金高輪かね???
敷地は東と南の角地で先日リリースされたばかりの桜田通り沿いのパークリュクス白金高輪などとは違ってかなり落ち着いた立地ですね。
旭化成は首都圏不燃建築公社などとのJVで駅前再開発タワマンなども手掛けることが多いので、大規模物件の供給実績も豊富なのですが、昨今はやや小粒な建替案件などが中心でスケール感のある物件は少ないです。
当物件は8階建なので平均専有面積60㎡として総戸数はせいぜい100戸程度ではあるのですが、それでも最近の旭化成の物件にしては大きいですね。
もとはかなり細かく建物が立っていたところなので地権者も複数いるのでしょうが、建替実績豊富な旭化成ならでは物件と言えるでしょう。
◎想定坪単価
【全体平均】400万円
【戸別のレンジ(最安値住戸~最高値住戸】370~460万円
パークリュクス白金高輪と同水準ですが、こちらの方が専有面積が広くなりそうな分、ちょっと弱めにしました。
杭の一件で旭化成ブランドの毀損が著しくなれば下振れすることも十分に考えられますが、南東角地、かつ、大通りに面していない白金高輪駅徒歩5分程度のこのポジションはかなり稀ですから少なくともこれぐらいの水準にはなるのではないでしょうか。
設計にアーキサイトメビウスを起用しているところを見ても高級感を意識したデザインとなることが予想されますし、タワマンを除いたアトラスシリーズの中では歴代最高の価格設定となる可能性も否定できません。
ここらへんは川沿いで標高が低いですし、パークホームズ白金高輪アーバンレジデンス(2004年分譲/268万円)を見れば分かるように元来マンション価格が高いエリアではないのですが、近年も白金高輪駅徒歩5分圏内の供給は多くはありませんから、このぐらいの値がついても何らおかしくありません。
※基本的に配棟計画及び物件概要も明らかになっていない状況での予想に過ぎず、主に周辺坪単価や立地条件からのみの想定となります。
※記事掲載時点から分譲開始までの将来的な相場変動は基本的に加味しておりません。つまり、「現時点で分譲開始されることを想定」してのものとなります。
※予想価格の妥当性、正確性について当方は一切の保証は行いませんし、責任も負うことはありません。
a related article
-
-
野村不)プラウド人形町Ⅱ計画
(建築主)野村不動産 (設計)野村建設工業 (施工)野村建設工業 (階数)地上14、地下1
-
-
三井不)元麻布2丁目計画
(建築主)三井不動産レジデンシャル (設計)熊谷組 (施工)未定 (階数)5 (総戸数)30
-
-
一建設)プレシス東麻布計画
(建築主)一建設 (設計)オンズデコ一級建築士事務所 (施工)未定 (階数)地上13、地下1
-
-
旭化成)猿楽町1丁目計画
(建築主)旭化成不動産レジデンス (設計)核建築設計事務所 (施工)未定 (階数)地上14、地
-
-
三菱地所×野村不)白金2丁目計画
(建築主)三菱地所レジデンス・野村不動産 (設計)竹中工務店 (施工)竹中工務店 (階数)28
-
-
旭化成)西日暮里2丁目計画
(建築主)旭化成不動産レジデンス (設計)核建築設計事務所 (施工)未定 (階数)地上14、地
-
-
安田不)平河町1丁目計画
(建築主)安田不動産 (設計)IAO竹田設計 (施工)未定 (階数)12 (総戸数)未定
-
-
野村不)弦巻5丁目計画
(建築主)野村不動産 (設計)長谷工コーポレーション (施工)長谷工コーポレーション (階数)
-
-
モリモト)小石川4丁目計画
(建築主)モリモト (設計)庵都市建築設計事務所 (施工)未定 (階数)6 (総戸数)未定
-
-
近鉄不)大橋2丁目計画
(建築主)近鉄不動産 (設計)新日本建設 (施工)新日本建設 (階数)地上5、地下2 (総戸
- PREV
- 双日他)向丘1丁目計画
- NEXT
- 旭化成)一番町20計画